高尿酸血症

尿酸は、体の中でプリン体という物質が分解されてできる物質です。尿酸値が7mg/dl以上になると高尿酸血症と診断され、9mg/dl以上、もしくは8mg/dl以上で合併症(腎障害・高血圧・糖尿病・肥満など)を伴うものについては、薬物療法を含む早期の治療がすすめられます。高尿酸血症には、尿酸の排泄がうまくいかないタイプ・体内で尿酸をつくりすぎるタイプ・両者の混合型の3つがあり、日本人には排泄がうまくいかないタイプが多いとされています。

高尿酸血症を放置すると尿酸塩の結晶が体内にたまり、激痛を伴う痛風発作や尿路結石症を引き起こし、また動脈硬化を進める危険因子となります。尿酸値は6mg/dl以下にコントロールすることが望ましいとされています。高尿酸血症と診断されたら、まず食事の量とともにすべての種類のアルコールの量を減らし、プリン体(ビール・鶏卵・魚卵・肉・魚などに多く含まれる)の摂取が多い人はそれらを控える、水分と野菜を多くとる、軽い有酸素運動を行う、などを行い、それでも改善しない場合は内服治療を開始します。

電話 診療予約 アクセス